ヤマハ マジェスティーC リアディスクローター交換 編 整備 メンテナンス雑記帳
ご覧頂き、ありがとうございます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
相変わらず、腰が痛い baikuyadaisuke1 です。
前の記事でもお話した通り、バイクを修理している所を、さっくり!記事にしていきます。
「 作業手順とか、大体わかってるけど、念のため、確認! 」
とかいう感じで、使って頂けたら嬉しいです!
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
では早速、作業開始です!
お客様の依頼内容
- リアブレーキの利きがおかしいので、見てほしい!
- 他にも異常があれば、一緒に見てほしい!
です。
この作業を頂きました!
ありがとうございます!
それでは、
「 ヤマハ マジェスティーC リアディスクローター交換 編 」
始まりです!
作業の順序を簡単に書いておきます。
- マフラーを取り外す。
- リアサスペンションを留めている下側のボルトを、緩める。
- キャリパーを取り外す。
- 2で緩めたボルトを取り外し、スイングアームを取り外す。
- ホイールを取り外す。
- ディスクローターを交換する。
- 元に戻す。
これで作業完了です。
先ずは、マフラーを取り外します。
このマジェスティーは、社外のマフラーに変わっているので、ノーマルのマフラーと取り付け方が違いますが、あまり違いはないので、さっさ!と行きます。
次に、
リアサスペンションに下側のボルトを緩めておきましょう。
写真では、リアサスペンションのボルトが外れていますが、アクスルナットを緩める時にリアサスペンションのボルトと、スイングアームを支えているボルトが外れていると、アクスルナットを取り外すが難しいので、何回も書いていますが、リアサスペンションのボルトは、この時点では、緩めておくだけにしておいた方がいいと思います。
この時にホイールカラーの向きを覚えておいた方がいいと思いますよ!
車体についている状態で確認出来ましたが・・・・
ブレーキローターは、消耗品ですが、この減り方は、もう交換です!
これに交換します。
ブレーキローターを固定しているボルト、キャリパーを留めているボルトには、安全の為、ねじロックを浸けましょう!
間違いなく組付けましょう!
この時このストッパーに付いている、シム( 金属の板 )を忘れずに組んでください。
スイングアームを取り付けてからは取り付けられないので、注意!
ブレーキパッドが、正規の位置に組んであるか、必ず確認しましょう!
以上の注意点に気を付けて、元に戻して、作業完了です!!
やっぱり、これでブレーキの利きはばっちり!!
直ったので、納車です!
ありがとうございます!!
ブレーキの利きが悪いと、シンプルに危ないので、「 変だな?! 」 と思ったら、すぐに直しましょう!!
わかりやすく説明しているつもりですが、わからな事や、わからない用語など、ご質問頂けましたら、お答えしますので、ご遠慮なくコメントください。
ご意見、ご要望などもありましたら、コメントで頂けるとありがたいです!
良かったら、色々!? ポチッ として頂けると、励みになります!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。