バイク大好き!弱小バイク屋のおっさんの伝えたい事!

自分の持っているバイクの知識、経験など書いていきます。

疑問、お悩み解決! ブレーキ、キャリパーO/H時期の見極め方 編

f:id:baikuyadaisuke1:20200405160341j:plain

ご覧頂きまして、ありがとうございます。

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

バイク屋ダイスケ ( baikuyadaisuke1 ) です。

今日の都内は、急に寒い!

新型コロナウィルスの話題で持ちきりですが、とにかくうがい、手洗いがウィルス予防には有効らしいです。

不要、不急な外出を控えて、正しく対策しましょう!!

今日の記事は、「 読者さんの疑問を解決していこう! 」という、いつもの?記事です。

では、行きますよ!

「 疑問、お悩み解決! ブレーキ、キャリパーO/H時期の見極め方 編 」

スタートです!!

前回の記事!

baikuyadaisuke1.hatenablog.com

関連の記事!

baikuyadaisuke1.hatenablog.com

読者さんからのコメント!

「 こんばんはー。今回はブレーキキャリパーのO/Hですね。久しぶりに質問があります。キャリパーのO/Hは定期的にやった方がいいのでしょうか、それとも定期的に点検して何か必要な点が出てきた時にやった方が良いのでしょうか。どんな時にO/Hをしたらよいのかプロの視点でご教示いただけると幸いです。」

このようなコメントを頂きました。

いつもありがとうございます!

今日はこのコメントについて、お話させて頂きまーす!

いつもネタ( コメント )を提供してくれる、大変有り難ーい(笑)

しゅんさんのブログ!

www.motorcycle-station.work

写真が綺麗で読みやすく、お勧めです!

私も彼のブログのファンの1人です(笑)

ブレーキキャリパーって、何?

ja.wikipedia.org

って感じの人は、この人に教えてもらって(笑)

キャリパーを構成している主な部品は、5つ!

説明を始める前に、キャリパーの主な構成部品をご紹介。( 一部省略 )

  • キャリパーボディー
  • ピストン
  • ダストシール
  • オイルシール
  • ブリーダー

キャリパーは、この5つの部品で構成されています。

この5つの部品でブリーキパッドをブレーキローターに押し出し、制動力を得ています。

( ディスクブレーキの場合 )

ブレーキが制動力を得るまでの、プロセス!

  1. ブレーキレバーを握る。
  2. ブレーキフルードがマスターシリンダ、ブレーキホースを通じて、キャリパー、ピストンに圧を掛ける。
  3. ピストンが( ブレーキパッド )ブレーキローターに押し付け( ローターを挟んで )ブレーキが掛かる。

大まかにこのようなメカニズムでブレーキが掛かり、バイクが止まります。

( ディスクブレーキの場合 )

念の為!今更、私ごときが説明するまでもありませんが、知らない方の為に!

大前提として!

大前提として押さえておかなければいけないのは?

キャリパーの構成部品の中で、最も重要な部品は3つ、オイルシール、ダストシール、ピストンです。

常に稼働する分でありながら、フルードの圧を受ける部分。

これだけの部品で、このような重要な職務を担ってます(笑)

因みに、

f:id:baikuyadaisuke1:20200405163829j:plain

写真は、W650の駄目になった、オイルシール、ダストシール

f:id:baikuyadaisuke1:20200329164203j:plain

W650の新品のオイルシール

W650のブレーキキャリパーをO/Hしている記事もありますよ!

baikuyadaisuke1.hatenablog.com

その時のツイート!

因みにこの時は、RKのブレーキパッドを使いました。

利きも持ちも悪くないし、コスパも高め!お勧めですよ!

そう!ドライブチェーンのあのRKです(笑)

キャリパーのO/Hの重要性?オイルシールの?(笑)ご理解いただいたと思うので、

前置きが長くなりましたが、やっと本題(笑)

キャリパーのO/Hは、いつやればいいの?

個人的なスタンスでお話させて頂くと、ブレーキの利きが悪くなったり、音、異音?が感じられたり、違和感を感じたら、点検→修理?O/Hみたいな流れが良いと思います。

わかんねー!

って感じが正直なところだと思うので(笑)「 バサッ! 」と日にちで区切りを付けてキャリパーの点検、O/Hするのが良いと思います。

上述した様に、ゴムと丸い金属でバイクを止めているので、結構なストレスがいつもかかっている所なので、とても重要です。

個人的に私が

お勧めのキャリパーのO/H時期は?

  • 2~3年に1度位が好ましい。
  • もしくは、車検2回に1回の頻度。( 4年 )

使ってなくても、ゴムは硬化しますし、劣化します。

沢山使っていれば、それはそれで、硬化し劣化します。

重要な部品ですし、重要な個所だけにプロに任せないと確認出来な部分だと思いますので、車検のタイミング、点検のタイミング、違和感を感じたら、迷わずバイク屋さんに駆け込みましょう!

今日のまとめ!

お勧めのキャリパーのO/H時期は?

  • 2~3年に1度位が好ましい。
  • もしくは、車検2回に1回程度。

忘れにくいし、覚えやすいと思いますし、丁度いいタイミングではないでしょうか?

余談ですが、中古車の納車点検、整備の中で、キャリパーのO/Hまで常にやって納車するバイク屋さんは、世の中にそうないと思います。私の知ってる限りでは・・・( 中にはそこまで常にやっているってお店もあると思います。 )

年式の古い車両、過走行の車両を買うときは特に、別途料金がかかったとしても、納車前にキャリパーのO/Hをしておいてもらう方が、安心してバイクライフを楽しめると思うので、個人的にはお勧めです!

わかりやすく説明しているつもりですが、わからな事や、わからない用語など、ご質問頂けましたら、お答えしますので、ご遠慮なくコメントください。

ご意見、ご要望などもありましたら、コメントで頂けるとありがたいです!

良かったら、色々!? ポチッ として頂けると、励みになります!

私のツイッターアカウント!

twitter.com良かったら、フォローよろしくお願いします!!

もう一つブログやってます!

baikuyadaisuke2.hatenablog.com良かったら、遊びに来てね!!

次の記事!

baikuyadaisuke1.hatenablog.com

あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
     ■ドメイン取るならお名前.com■

記事の内容を1秒で!

キャリパーのO/Hは、2~3年に1度!

もしくは、車検2回に1度!O/Hが望ましい!

と思う!

f:id:baikuyadaisuke1:20200118194836j:plain

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます!