ご覧頂き、ありがとうございます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
寒さが堪える バイク屋ダイスケ ( baikuyadaisuke1 ) です。
今日も題名通り、そのままの記事です。
では、早速行きますよ!
「 ハーレーダビッドソン XL883N アイアン オイル交換 編 整備 メンテナンス雑記帳 」
のスタートです!
お客様の依頼内容
- オイル交換して、全部!
です。
このお仕事頂きました! ありがとうございます!
普段通り、バイクを修理している所を、さくっ!とブログにしていきます。
「 作業手順とか、大体わかってるけど、念のため、確認! 」
とかいう感じで、使って頂けたら嬉しいです!
と、いつもの感じでブログを進めていくわけですが、このブログでは、ハーレーを扱うのは初めてなので、お客様の依頼内容の所の、「 全部 」 も含めて、簡単にご説明しておきます。( ハーレーダビッドソンのXLシリーズ、スポーツスターに限り )
- ハーレーは、国産車と違い、オイルが2種類あります。( エンジンオイルとミッションオイル )
- お客様のいう「 全部 」という意味は、エンジンオイルとミッションオイル全て交換して!という意味です。
- オイルの種類もエンジンとミッションで違うので、2種類のオイルを使います。
- ハーレーは、オイルフィルターが付いています。( 定期的な交換が必要 )今回の作業は全部なので、オイルフィルターも交換します。
- 年式、車種によって違いますが、エンジンオイルは、サイドスタンドで、ミッションオイルは、車体を垂直にして、オイル量の点検をします。
予備知識として覚えておいてください。
では作業順序を簡単に書いておきます。
- 暖機運転、エンジンを温める。
- エンジンオイルのドレンを抜き、エンジンオイルを抜く。
- ミッションオイルのドレンボルトを、取り外し、ミッションオイルを抜く。
- オイルフィルターを新品と交換する。
- ミッションオイルのドレンボルトを取り付けて、新しいオイルに交換する。
- エンジンオイルのドレンを元に戻して、新しいオイルに交換する。
- エンジンをかけて、オイルレベルを確認。
これで作業完了です。
作業自体は、そんなに難しくはありませんので、「 サクっ! 」 といきますが、確実に作業はしています。
前置きが長くなりましたが、作業開始です!
先ずは、暖機運転、エンジンが温まったら、エンジンオイルを抜きます。
これが、エンジンオイルのタンク。ハーレーの場合、エンジンとは別にエンジンオイルタンクがあります。
「 ドライサンプ構造 」 というものです。ドライサンプの説明は、またの機会にブログにしたいと思います。
オイルのフィラーキャップを緩めておきます。ハーレーはこれをやらないと、冬場は特にエンジンオイルが抜けません。
赤丸 がエンジンオイルのドレンボルトです。この年式は、クリップでフレームに固定されていて、とても作業がし易いです。
ステンレスのホースバンドで固定されているドレン( プラスチックのキャップ )を抜いて、エンジンオイルを抜きます。
ドレンを外すとこんな感じです。
上のクリップでフレームに固定されています。
国産車とは、全然違います。
エンジンオイルが抜けたら、ドレンを元に戻しておきます。
次にミッションオイルをドレンボルトを取り外して、オイルを抜きます。
赤丸 が、ミッションオイルのドレンボルトです。
これを取り外して、オイルを抜きます。
ミッションオイルが抜けたら、ドレンボルトを戻して、ミッションオイル入れるのですが、その前に!
XLのミッションオイルのドレンボルトは、国産車の様にシーリングワッシャーを使いません。
XLのミッションオイルのドレンボルトは、「 シールテープ 」と「 Oリング 」でオイルが漏れないようにしています。
上の写真の様に、毎回古いシールテープを綺麗に取り、毎回新しいシールテープに巻き替え、Oリングを交換します。
正規の作業方法では、Oリングも毎回変えるのですが、今回の場合は、まだまだこのOリングは交換する必要が無い判断したので交換しません。
ミッションオイルを入れる為、ダービーカバー( ミッションオイルを入れるところ )を取り外すのですが、その前に、フットペグ( ステップ )を取り外します。
これがダービーカバーです。
ダービーカバーを開けて、わかりにくいと思いますが、矢印の金色のところまでミッションオイルを入れます。
オイルが入れたら、ダービーカバー、フットペグを元に戻します。
次にオイルフィルターを取り外します。
ドバっ!とエンジンオイルが出てきますので、火傷に注意!
また、国産車と違うところですが、新しいオイルフィルターを取り付ける時、予め新しいオイルフィルターにエンジンオイルを入れておきます。
写真の様に予めオイルフィルターの中にエンジンオイルを入れておきます。
また、オイルフィルターのエンジンに接す所のゴムにエンジンオイルを塗っておきます。
やっとオイルフィルターを車体に取り付けるのですが、またここで注意!
オイルフィルターはがっちり締めないで!ください。
工具は使わず、手で目一杯締める位で大丈夫です。
がっちり締めてしまうと、取れなります。
ホントに、取れなくなりますので、DIYでやる方は、注意してください。
エンジンオイルを規定量入れます。
何度かエンジンをかけて、数回オイルレベルを確認します。
作業順序は、私のやり方で書いていますので、これが正しいとかではありませんので、ご了承ください。
やっと、作業終了です。
この瞬間、今、ここでがっかりしています。私は、ハーレーと国産車のオイル交換の違いを伝えたかったのですが、「 私の執筆能力が無いだけ! 」 かもなので、わかりにくかったかもしれません。ごめんなさい。
がんばりまーす。
わかりやすく説明しているつもりですが、わからな事や、わからない用語など、ご質問頂けましたら、お答えしますので、ご遠慮なくコメントください。
ご意見、ご要望などもありましたら、コメントで頂けるとありがたいです!
良かったら、色々!? ポチッ として頂けると、励みになります!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
baikuyadaisuke1.hatenablog.com