ヤマハ ビラーゴ125 極太タイヤ ボバーカスタム 後編 最終回 カスタム雑記帳
ご覧頂き、ありがとうございます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ボバー好きの バイク屋ダイスケ ( baikuyadaisuke1 ) です。
とうとう、最終回を迎えてしまった、ビラーゴ125、ボバー化カスタムの後編です!
なるべく分かり易く、ブログを進めていけるように! 頑張ります!!
この手の車種の、この手の情報は、ネットやSNSなどには、確実な情報があまり無いと思いますので、参考にはなると思いますので、お楽しみに!
では、早速行きましょう!
「 ヤマハ ビラーゴ125 極太タイヤ ボバーカスタム 後編 最終回 カスタム雑記帳 」
の始まりです!
全開までのあらすじ!
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
早速、前回の続きから!
シートレールが完成して、大方の大工事が終わりました。
次は、テールランプです。
KIJIMAさんの、LEDテールランプを使います。
パッケージを開けて、車体に宛がってみます。
仕入れる時から、なんとなく想像はしていましたが、テールランプの角度が悪すぎです!
テールユニットだけばらして、ステーだけにしてみました。
これじゃテールランプが真上を向いてしまいます。
予測はしていたので、これを加工して取り付けよう!と思っていました・・・
が!!
ステーが、アルミ製だったぁーーーー!
私の持っている機材ではアルミの加工は( 溶接など )出来ませーん。
ここで妥協なんて出来ませんので・・・
一から作ってやる!!
ちっきしょー!
調整中!
角度、取り付け位置など調整中!
調整中!
今回組み込むテールランプユニットはLEDです。
振動で壊れないように、2種類のゴムを使って固定できるように、調整中!
仮取り付け。
ハネース加工、各部、全体を見ながら、最終的に全部仕上げていきます。
皆様、おまんたせしました!
完成したビラーゴ125が、こちらでございます!
先ずは一番最初にカスタムした、フロント部分。
4.00-18 の極太タイヤです!
念の為、左側から
でかっ!
セクシー!
リアビュー!
元々の状態よりはかなり車高自体も上がっているので、バンク角もかなり確保出来ました。
個人的にはこの写真が一番好き!
タイヤの太さも強調されていて、かっこいい!
5.00-15 です!
真後ろから!
今回、リジットサスから、コイル式のローダウンサスペンションに変更している為、乗り心地は格段良くなりました!
今回のカスタムで、リアフェンダーの取り付け方法も変更しているので、安心して乗れる仕様になっています。( チョッパーの割には )
今回一番苦労した、シートレール。
ボルト4本で、簡単にリアフェンダーを取り外すことが出来るように、作り直しました。
こういう構造に作り直したので、整備性も格段に向上しました。
テールランプもばっちり極まってます!
車両、全体!
いい感じーーー!!!!
完成したので、お客様に完成報告のお電話をしました。
私 「 もしもし? どうやら、私はモンスターを生み出してしまったのかもしれません! 」
お客様 「 すぐ行きます! 」
短い電話でしたが、気持ちのいいやり取りでした!
納車の時に、オーナーさんのイメージ通りにカスタム出来ていた( 当たり前! )そうで、とても喜んでいただけました!!
私は、この瞬間の為に仕事をしているのかも?!
わかりやすく説明しているつもりですが、わからな事や、わからない用語など、ご質問頂けましたら、お答えしますので、ご遠慮なくコメントください。
ご意見、ご要望などもありましたら、コメントで頂けるとありがたいです!
良かったら、色々!? ポチッ として頂けると、励みになります!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
私のツイッターアカウント
良かったら、フォローよろしくお願いします!!
もう一つブログやってます!
baikuyadaisuke2.hatenablog.com
良かったら、遊びに来てね!
過去の記事
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
baikuyadaisuke1.hatenablog.com