ご覧頂き、ありがとうございます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ブログLV0の バイク屋ダイスケ ( baikuyadaisuke1 ) です。
- 前置き
- この機会に・・・
- 1 エンジンオイルとは?
- 2 エンジンオイルは、定期的に交換しないといけない!
- 3 いつエンジンオイルを交換すればいいの?
- 4 エンジンオイルの種類
- 今日のまとめ!
- 最後に・・・
前置き
文章の冒頭から大変申し訳ないのですが、最初に謝っておかなくてはいけない事が、2つあります。
1 この記事は、ブログ開設から2つ目に投稿した記事です。(令和1年9月に投稿した記事です。)本日、令和2年1月17日にリライトしていたら、誤って!本日投稿した記事様になってしまいました。記事の流れとしては、投稿2回目の記事としての流れになっています。御考量の上読んで頂けるとありがたいです。
前回の記事
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
今読んでいる記事
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
次回の記事
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
投稿1回目の記事と、3回目の記事の間の記事として書かれています。
2 このブログ記事の次に投稿しようと思っていたブログ記事を書いている最中に、予め「 ご説明しておいた方がいいのでは!? 」という事が沢ー山!あることに途中で気付いてしまい、急遽!記事がLV1からではなく、LV0を書いている次第です。
次に投稿する記事、LV1の冒頭部分の文章と整合性が取れていないかもしれませんので、予めご了承ください(笑)
この機会に・・・
これからこのブログをわかりやすく読み進めて頂けます様、ブログの設定?コンセプト?!的なのをお話しさせて頂きます。
- 記事のタイトルに、記事の内容をそんまんま掲示します。記事を最後まで読まないと「 オチ 」までたどり着かない1もしくは、知りたい情報にたどり着けない!などの、高度な文章能力は、私には持ち合わせていませんので、出来る限り簡潔に記事を書いていこうと思っています。
- 私のブログは、今更説明するまでも無いと思いますが、現役バイク屋のバイク好き!バイカー向けブログです。
- バイクの修理やカスタムの記事が大半を占めると思いますので、作業の難易度を分り易くする為に「 LV1~LV10 」( LV1が作業内容の難易度低い、簡単!LV10が作業内容の難易度高い、大変! )で明示していきたいと思います。
- 私個人の性格上、急に話が飛ぶ事があったり、訳の分からない事を言い出す可能性があります。温かい目で見守ってやってください(笑)
解りやすく、簡潔で、楽しいブログ運営に努めていこうと思っていますので、これからも末永くお付き合いして頂けると嬉しいです!
前置きはこれ位にして、早速行きますよ!
「 初心者でも出来るバイク整備!
エンジンオイル交換編 LV0 」
のスタートです!
では最初に!
「 エンジンオイルって、何んなの? 」
って所から、簡単にご説明していきます!!
1 エンジンオイルとは?
エンジンオイルとは?人間に例えるならば、血液の様な存在です。
エンジンオイルがないと、4ストロークエンジンは、壊れてしまいます。
何故か?
バイクだけに限った事ではありませんが、エンジンは、主に鉄やアルミニウムなどの素材で形成されています。
それらの素材( 主に鉄、アルミニウム等 )で作られたエンジンの中で、ガソリンが火花で、爆発したり、激しく擦れたり、回ったり、ぶつかったり、動いたりしています。
エンジンが動いている間は、エンジンの中でそんな事やあんな事を、激しく繰り返しています。
エンジンオイルは、こんな激しい運動を繰り返し行っても、エンジンが壊れないように守る為に( エンジンの中を滑らかにしたり、お掃除してくれたり、冷やしたりして )エンジンの中を循環しエンジンを守ってくれている、必要不可欠な大事な存在です。
4ストロークエンジンにとってエンジンオイルは、エンジンを守ってくれている必要不可欠な存在なので、私は、エンジンオイルを人間の血液に例えてみました。
( 今となってはレアな存在になってしまいましたが、いつか2ストロークエンジンのエンジンオイルの事も記事にしてみたいと思います。)
エンジンオイルの大切さを理解して頂いたと思うので、次に・・・
2 エンジンオイルは、定期的に交換しないといけない!
- エンジンオイルは、定期的に交換しないといけない!
- エンジンに入っているエンジンオイルの量が、減ることはありません!基本的には?!
-
エンジンオイルは、定期的に交換しないといけない!
先述しましたが、エンジンオイルは、人間に例えると血液の様な存在です。
エンジンを正常に動かす為に、エンジンオイルを常に良い状態に保つ必要がありますが!
残念ながら、エンジンは、人間の心臓?腎臓?肝臓?様にエンジンオイルを自動的に良い状態に保ってくれる機能はありません!
だから!
繰り返しになりますが、
エンジンの良い状態を保つために、エンジンオイルの定期的に交換しないといけないのです!
次にこれ!
-
エンジンに入っているエンジンオイルの量が、減ることはありません!基本的には?!
先述しましたが、エンジンオイルはエンジンの中を( 人間の血液の様に )常に循環している物なので、基本的にはエンジンオイルの容量が減る事はありません。
( 人間も自然に血液が無くなっていく?なんて事はありませんよね?)
ですが!?
オイル漏れを起こしているエンジン、エンジンオイルがものすごく古くなってきたり、酷使しされているエンジン( 過走行、レースユーズなどのエンジン )壊れているエンジンなどは、まれにエンジンオイルの量が減る事があります。これらの場合は、おそらく修理が必要になっている状態なので、ここでは述べませんが、取り急ぎエンジンが大変!な事になっていると判断してください。
この事については、またの機会に記事にしたいと思います。
要点をまとめると・・・
エンジンオイルは、定期的に交換しないとダメ!!
エンジンに入っているエンジンオイルの量が、減ることはありません!基本的には?!
ということです。
「 エンジンオイルは交換しなきゃいけないんだな! 」と理解してください!
次に・・・
3 いつエンジンオイルを交換すればいいの?
エンジンオイルの交換時期について・・・
メーカー、車種ごとに指定されていますので、確実なのは車種ごとに確認するのが正しい交換時期と思ますが、ここは個人ブログなので、ざっくり解りやすく述べておきます。
エンジンオイルの交換、目安
50~125ccまでのバイクは、
走行距離 3000km もしくは、6か月どちらか早く到達したタイミング!
126cc~のバイクは、
走行距離 5000km もしくは、6か月どちらか早く到達したタイミング!
でオイル交換をしましょう!
共通していることは、「 6か月! 」
要するに、
バイクに乗っていなくても、6か月でエンジンオイルを交換しなくてはいけない!
という点です。
マメにエンジンオイル交換をするのに超した事はないですが、費用も手間もかかることなので、
最低限のエンジンオイルの交換目安( 頻度 )・・・
50~125ccまでのバイクは、
走行距離 3000km もしくは、6か月どちらか早く到達したタイミング!
126cc~のバイクは、
走行距離 5000km もしくは、6か月どちらか早く到達したタイミング!
これを目安に、エンジンオイルを交換するようにしましょう!
最後に・・・
4 エンジンオイルの種類
「 じゃぁ!どのエンジンオイルに交換すればいいの? 」
って感じだと思うんですが、
「 種類があり過ぎて、わからない!」
っていうのが、正直なところじゃないでしょうか?!
そんなあなたの為に!私が簡単にざっくりお教えしますよ!
国産バイクの場合、
ガソリンエンジン 4ストローク オートバイ用 エンジンオイル
鉱物油 OR 半化学合成油 OR 化学合成油 グレード 10W-40
っていうエンジンオイルを使ってエンジンオイル交換をすれば、大方間違いと思います。( 車種によって指定があるので、要確認! )
逆に言うと、
エンジンオイルのご購入の際は、この
ガソリンエンジン 4ストローク バイク 鉱物油 OR 半化学合成油 OR 化学合成油のどれか、10W-40 という点を、最低限確認して購入してください。
今日のまとめ!
- エンジンオイルは、滅茶苦茶大切!
- エンジンオイルは、定期的に交換しないといけない。
- もしエンジンオイルの量が減っていたら、何処かが壊れているかも?
- エンジンオイルの交換時期の目安は、50~125ccは、3000kmもしくは6か月、126cc~は、5000kmもしくは、6か月。
- 国産バイクのエンジンオイルは、大体、ガソリンエンジン、4ストローク バイク用 鉱物油 OR 半化学合成油 OR 化学合成油 10W-40
最後に・・・
近年のDIYブームで、「 DIYでご自分で何でもやっている! 」って方も多いと思います。
私自身、DIYは大好きです!!
楽しいですよね?
ただ誤った知識でやってみて、「 失敗したー! 」とか「 やっちゃたぁー! 」で済めば、「 自分が悪い!自己責任! 」で楽しいと思うのですが、誤った方法、知識でした為に、取り返しのつかない位、壊してしまった!とか、法律を逸脱する行為をしてしまっている!とか、事故や怪我、他人を巻き込み迷惑な行為に発展!?してしまっているなんて人もいるのでは?本末転倒ですよね?( たまに見かけるので! )
そこまで行くと、そもそもDIYでは無いような!?
バイク屋を24年やってきて、そのような光景を見ると、とても悲しい気持ちになります。
筆者はこのブログを通じて、DIYで楽しく!安全にバイクを触って!いじって!もらいたい!という気持ちで書いています。
バイクは最高だよ!
この想い!伝わるといいなぁー
わかりやすく説明しているつもりですが、わからな事や、わからない用語など、ご質問頂けましたら、お答えしますので、ご遠慮なくコメントください。
ご意見、ご要望などもありましたら、コメントで頂けると嬉しいです!
良かったら、色々!? ポチッ として頂けると、励みになります!
私のツイッターアカウント!
良かったら、フォローよろしくお願いします!!
もう一つブログやってます!
baikuyadaisuke2.hatenablog.com
良かったら、遊びに来てね!!
次の記事!
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!