ご覧頂きまして、ありがとうございます。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
バイク屋ダイスケ(baikuyadaisuke1) です。
- 今日の記事は?
- 前回の記事!
- 関連記事!
- 250TR、プラグ交換の作業順序!
- アクセス方法!
- 250TR( FI )の適合プラグは?
- 余談ですが・・・
- 今日のまとめ!
- 私のツイッターアカウント!
- もう一つブログやってます!
- 次の記事!
毎日寒い日が続きますが、体調崩したりしていませんか?
巷では、新型コロナウィルスが暴れまわっています。
自分は、新型コロナウィルスにかかってないと思うけど、なんとなく憂鬱・・・?!
今日の記事は?
カワサキ、250TR( FI )のプラグ交換です。
250TRと言えば?!カフェレーサーカスタムのベース車両として、人気のある車両です!
作業内容は簡単なので、「 サクっ! 」とやっていきます。
気温の低いこの時期!「 突然エンジンがかからない! 」なんてトラブルが増えますので、プラグの定期的な点検や交換は、不可欠です!
大切な事です!
では、早速いきますよ!
「 初心者でも出来るバイク整備! カワサキ 250TR プラグ交換 編 改訂版 」
スタートです!
前回の記事!
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
関連記事!
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
250TR、プラグ交換の作業順序!
- プラグコードを外す。
- 新しいプラグに交換する。
- 元に戻す。
- 作業完了!
用意する物
- ラチェットハンドル
- Dプラグのソケット
- NGK DR8EA
作業時間 約5分
作業としては、とっても簡単!
250TRは、エストレアと同系統のエンジンなので、プラグ交換の方法は全く同じですよ!
アクセス方法!
もう見えてます(笑)
プラグにアクセスするまで、取り外すパーツはありません!
早速!プラグキャップをプラグから引き抜きます。
注意!
無理に引き抜いたりして、プラグキャップを壊さないように!
これをプラグレンチで取り外します。
イリジウムが付いています。
プラグレンチで外します。
写真ではわかりずらいですが、湿っています。
イリジウムは、清掃は出来ないので、問答無用で交換です。
新品プラグに交換して、元に戻して、作業終了です!
お疲れ様でした!
250TR( FI )の適合プラグは?
NGK DR8EA
簡単な作業なので、DIYでも十分出来ると思います。
DIYでチェレンジしてみては?
余談ですが・・・
バイク用品店などで、イリジウムプラグごり押し?的な感じがありますよね?( 個人的にはどうなの?!って思っています。 )
何でもそうですが、「 メリット 」「 デメリット 」があると思います。
イリジウムプラグも、例外ではないと思います。
私の経験から言わせて頂きますと( 個人的な肌感覚 )
「 イリジウムプラグに向いているバイク?乗り方?ライダー! 」
「 イリジウムプラグに向いていない人 」があると思います。
イリジウムプラグ装着に向いているバイク、使い方!
- 高出力で高回転型のエンジン。
- 多気筒エンジン。
- 頻繁にバイクに乗る方。
- 比較的短い間隔で( 月に4~8回位 )ロングツーリングなどバイクを酷使する方。
イリジウムプラグ装着に向いていないバイク、使い方!
- あまり馬力の無い、低い回転域で乗るバイク。
- 単気筒。
- ひと月に、3,4回しかバイクに乗らない方。
- 一回につきバイクを乗る距離が短い方。
何故か?
はっきりとした理由はわかりませんが、個人的な考えとしては、高負荷のかかる使い方をするバイクにおいては、優秀な性能を発揮できるパーツなのではないかと?推測しています。そういった面では、とても有効なんでしょうね!
逆に、「 たまにしか乗らない!」とか、「 乗る距離が短いバイク 」には、トラブルが多い気がします。バッテリーが少し弱っている時にクランキングしたり、エンジンの掛け方がたまたま!うまくいかなかった時など、エンジンがかからなくなったりする事が多い気がします。
今日のまとめ!
「 たまにしか乗らないタイプ 」の方は、イリジウムプラグの使用は避けた方が良いかも知れません。( 純正指定プラグが、イリジウムプラグの場合を除く )
どんなものにも一長一短があると思います。
パーツ選びは慎重に!
わかりやすく説明しているつもりですが、わからな事や、わからない用語など、ご質問頂けましたら、お答えしますので、ご遠慮なくコメントください。
ご意見、ご要望などもありましたら、コメントで頂けるとありがたいです!
良かったら、色々!? ポチッ として頂けると、励みになります!
私のツイッターアカウント!
良かったら、フォローよろしくお願いします!!
もう一つブログやってます!
baikuyadaisuke2.hatenablog.com
良かったら、遊びに来てね!!
次の記事!
baikuyadaisuke1.hatenablog.com
あなたのWEBサイトをレベルアップさせるには【ドメイン】!
■ドメイン取るならお名前.com■